14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

こころの健康センターでは、電話や面談での専門相談を行うとともに、精神障害者保健福祉手帳等級判定などの法定事務実施しました。また、庁内外職員対象に、依存症への理解を深めるための研修会を開催し、相談体制充実を図るとともに、依存症対策連携会議を開催し、関係機関団体連携強化に努めました。  次に、保健医療充実は、主に精神障がい者の措置入院などに係る医療費移送費などの経費です。  

新発田市議会 2019-06-18 令和 元年 6月定例会-06月18日-03号

どもは、その法律に従って閲覧をさせているということになるわけでありますので、そのことが憲法に保障されているプライバシー権等を侵害するかしないか、この辺は、これは私の見解ではなくて、これは今度裁判所の問題になってくるんだろうというふうに思っていますので、私どもとしては何ら法律違反を犯している、そういう認識ではなくて、あくまでも法に、定めに従ってしっかりと法定事務をやっているということであります。

新潟市議会 2019-02-20 平成31年 2月20日市民厚生常任委員会-02月20日-01号

また,説明によれば国庫負担が担保されていないということで,その理由印鑑登録証明事務法定事務ではないということのようですが,一方で国は印鑑登録証明事務処理要領というものを定め,全国の自治体はこれに従っています。その実態を考えると国による財政措置がきちんとなされるべきであり,強くその点を国に働きかけるべきだと考えます。  

阿賀町議会 2017-03-17 03月17日-04号

主な改正内容としては、法改正によって各地方公共団体条例によって定めた個人番号独自利用事務についても、情報ネットワークシステムを用いて情報連携が可能になり、その場合の情報提供記録法定事務と同様に、個人情報保護条例規定するための改正条文の追加によるずれの解消を行ったものでありますので、よろしくご審議いただき、ご決定賜りますようお願いを申し上げ、説明とさせていただきます。 以上であります。

三条市議会 2017-03-16 平成29年総務文教常任委員会( 3月16日)

2の改正内容といたしましては、(1)で番号利用法別表第2に掲げる事務である法定事務に加えて、番号利用法第9条第2項の条例で定める事務である独自利用事務についても情報提供ネットワークを使用した情報連携をすることができるとされたことから、情報提供等記録に関する規定整備を行うものでございます。また、(2)で番号利用法条ずれに伴う規定整備も行うものでございます。  

見附市議会 2017-03-07 03月07日-議案説明、委員会付託-02号

改正理由でございますが、地方公共団体条例で定める事務についても法定事務と同様に特定個人情報照会及び提供ができるよう行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律、いわゆる番号法改正されたことに伴って改正するものでございます。  条文についてご説明いたします。

三条市議会 2017-03-06 平成29年第 1回定例会(第3号 3月 6日)

法定事務に加えて、独自利用事務についても情報提供ネットワークを使用した情報連携をすることができるとされたことから、規定整備を行うとの説明でしたが、具体的にどう変わるのかお尋ねいたします。  次に、議第14号 三条市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正についてお聞きします。

三条市議会 2017-03-01 平成29年第 1回定例会(第1号 3月 1日)

改正内容といたしましては、番号利用法別表第2に掲げる事務である法定事務に加えて、番号利用法第9条第2項の条例で定める事務である独自利用事務についても、情報提供ネットワークを使用した情報連携をすることができるとされたことから、情報提供等記録に関する規定整備を行うものでございます。  施行期日につきましては、平成29年5月30日とするものでございます。  

見附市議会 2015-12-04 12月04日-議案説明、委員会付託-01号

この自治体間情報連携は、番号法別表第2に掲げられた法定事務のほか、自治体独自利用事務については、来年2月末までに国の特定個人情報保護委員会の承認を得ることで利用可能となることから、その対象として国が示した事業累計に合致する事務を、個人番号を利用する独自利用事務として条例に位置づけた上で届け出を行いたいというものでございます。  条文についてご説明いたします。

三条市議会 2015-08-17 平成27年市民福祉常任委員協議会( 8月17日)

3ページの法定事務庁内情報連携をごらんいただきたいと思います。先ほど申し上げたように、参考の左側については、番号法で具体的に規定されている情報連携行政機関間で行うというイメージです。右側については、市役所内での情報連携ができるというイメージです。これは、個人番号を使って事務をスピーディーに行うためには条例規定する必要があるということをイメージしてつくったものです。

新発田市議会 2013-06-12 平成25年 6月定例会-06月12日-03号

◆20番(加藤和雄議員) 生活保護基準については先ほど言われました国の法定事務ということなんで、それはしようがないかなというふうに思うんですけれども、それの基準に対して影響を及ぼすものというのが、先ほども出ましたように、保育園の保育料だとかいろいろあります。特に国のほうは、住民税非課税限度額の引き下げについては今年度は影響しないと。だけども、26年度以降はまず影響するだろうと。

十日町市議会 2006-03-14 03月14日-市政に対する一般質問-05号

市民生活課長鈴木久雄君)   災害救助法に関する内容については、市町村等である程度決めることはできるんだと思いますけれども、この国民保護法内容におきましては、これは法定事務で、これはあくまでも国が中心になって決めたものを地方におろしてくると、そういう性格のものと理解しております。以上です。 ○議長(高橋平八君)   鈴木和雄君。

上越市議会 2005-06-13 06月13日-03号

平成17年度の一般会計予算の資料及び説明によれば、行政改革推進計画を着実に推進するため、一つ、市民等第三者による行革市民会議を設置し、その実施や見直しを行うこと及び二つ、法定事務を除くすべての約1,100件の事務事業評価するという市民による事務事業第三者評価並びに三つ、公共事業について社会経済情勢変化等を踏まえた再評価実施するとしています。

  • 1